すべて知らなくても、巨大グローバル企業であることは

フォード」「BMW」「フィアット」「ミシュラン」「エルメス」「プジョー」「テトラパック」「イケア」「J・Pモルガン」「カーギル」「ウォルマート」「コーニング」「フィデリティ・インベストメント」「モトローラ」「エステー・ローダー」「L・Lビーン」「ゼニア」「カンパリ」「フェラガモ」「フルラ」……

すべて知らなくても、巨大グローバル企業であることは、なんとなく分かると思う。だから正解はグローバル企業……では、問題にはならない。それでは南京豆を落花生と言い換えているようなものだから。

http://minkabu.jp/blog/show/825176
http://minkabu.jp/blog/show/825177

答えは「同族企業」である。意外?と思われるだろうか。

同族企業というと、グローバル企業とは程遠くて、どこかの小さな地方都市でドメスティックな事業をコツコツと続けているイメージが強い。

しかしこの例に挙げたように著名なグローバル企業の結構な数が同族企業である。あのトヨタも同族企業である(ごぞんじですね)。注目すべきは、こうした同族企業はそうでない企業よりも収益性が高いということである。

いささか古いが、2007年に甲南大学の倉科敏材教授と帝国データバンクが行った分析では、東証1部2部の企業の07年までの5期の平均利益率は、非同族企業が4・5%なのに対して同族企業が5・7%と、1ポイント以上上回っていた。

総資本に対する利益率=ROAについても、非同族企業が1・0%に対し1・6%、株主資本に対する利益率=ROEは非同族企業の0・2%に対して1・9%と、いずれも圧倒している。

https://suzuri.jp/faweraeraer/843937/full-graphic-t-shirt/xl/white
https://suzuri.jp/faweraeraer/843935/tote-bag/m/natural

こうした傾向は欧米でも同じらしい。カナダのアルバータ大学の研究所ダニー・ミラー、イザベル・ル・ブレトン=ミラー氏らの研究では、1990年代初頭のアメリカの公開企業の上位800社のうち、同族企業は利益率で33%、成長率で15%、業界平均より上回るというデータが載っている。

もちろん何をもって同族企業というのか、という問題はある。長年同族企業について研究してきた日本経済大学後藤俊夫教授によれば「定義はいろいろだが、創業者一族(三親等以内)の影響下にある企業」という。では影響とは何か。「発行株式における一族の比率とか役員比率など」(後藤教授)らしい。

問題はなぜ同族企業は強いのかということだ。最大の強みは、社員が「誰の派閥についたら出世が早いか」といった権力闘争コストが小さく、長期視点に立った経営に専念できるからだ。一見するとトップまで競争原理を働かせる非同族企業のほうが、民主的で効率的だと思われる。しかしながら過剰なまでの出世競争は、企業に無駄なエネルギーやコストを発生させる。意思決定も遅れがちだ。

日本はバブル崩壊後の失われた10年20年の間に「株主・株価重視」「時価総額経営」にシフトし、短期で利益を上げる経営スタンスをとるようになったが、その構造が充分追いついていない。かつて日本の経営では、短期と言えば1年、中期が5年、長期が10年を指した。それが近年は短期が四半期、中期が1年、長期が2~4年という認識に変わりつつある。

婚約指輪はお給料の3ヵ月分」ひと昔前まで

婚約指輪はお給料の3ヵ月分」ひと昔前まで、婚約指輪の相場はこのように表現されていました。例えば20代~30代ぐらいの男性でお給料が25万円~30万円とすると、3ヵ月分では75万円~90万円という計算です。しかし、これから結婚指輪、結婚式、披露宴、新婚旅行と出費が重なる場合に、この金額は高すぎる!と思う方も多いのではないでしょうか。実態を探ってみました。

■婚約指輪・結婚指輪の相場

とあるジュエリー販売会社が、1970年代の高度成長期真っ只中にダイヤモンドの指輪のPRとして作ったキャッチコピーが「お給料の3ヵ月分説」の出所といわれています。40年以上前の話で、当時とはお給料も物価もダイヤモンドの価格も違うので、「お給料の3ヵ月分はハードル高すぎる…」と悩む必要は全くないのです。

http://faweraeraer.on.omisenomikata.jp/diary/1705316
http://faweraeraer.on.omisenomikata.jp/diary/1705315
では、実際の婚約指輪と結婚指輪の相場はいくらなのでしょう。ゼクシィ結婚トレンド調査2016年度版によると、婚約指輪の平均価格は35.9万円、結婚指輪の平均価格は、2つ合わせて24.3万円という結果となりました。この程度であれば納得の金額ではないでしょうか。

ちなみに結婚指輪の購入率は97.3%ですが、婚約記念品(婚約指輪)の有無を聞いたところ、婚約記念品があった人は71.6%であり、渡さないという方も一定数いるということです。

■お金がなくても結婚できる?できない?

結婚することを決めたら、婚約指輪や結婚指輪の準備、そして結婚式、披露宴、新婚旅行、新婚生活の準備と、イベントが慌ただしく続き当然出費も増えていきます。

先に同じくゼクシィ結婚トレンド調査2016年度版によると、結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用総額の平均(推計値)は469.7万円でした。これには先ほどの婚約指輪や結婚指輪も含みます。個人差や地域差は当然あるとして、やはり一通り結婚イベントを行うとなると、それ相応のお金がかかるということです。

一方でこんなデータもあります。結婚式場を展開するアニヴェルセル株式会社(http://www.anniversaire.co.jp/)が全国の23歳~39歳の男女1,200人にとったアンケート(2016年)によると、「結婚式を挙げましたか?」と質問に対し、「結婚式・披露宴(会食)共に開催した」が55.5%と半数ほどで、「何もしていない」の割合は28.7%でした。さらにこれを20代に絞ると、「何もしていない」の割合はなんと40.9%となり、若者の結婚式離れが如実に表れる結果となりました。

http://eventregist.com/p/qSOjs8Z9UVor
http://faweraeraer.asks.jp/635.html
とはいえ、結婚式をしない理由は必ずしもお金がないからではなく「準備が大変」「他のことにお金を使いたい」などさまざまです。結婚する当人たちが結婚を自由に捉えられる時代になったということでしょう。結論としては、お金がなくても結婚はできます。ただし、結婚式などのイベントをしなかったとしても、結婚後から始まる生活には当然お金がかかるので、その準備はきちんとしておくことが大事です。

看板娘」とか「看板倒れ」などと、看板にまつわるエピソード

看板娘」とか「看板倒れ」などと、看板にまつわるエピソードは数え切れないほどあるが、企業によっては、看板がブランドそのものになっているケースも多い。そんな中、石油元売り最大手のJXTGエネルギーが、ガソリンスタンドのブランドを2020年までに旧JXの「ENEOS」に統一するそうだ。

きょうの日経が1面準トップで報じている。それによると、経営統合した東燃ゼネラル石油エクソンモービルとのライセンス契約で使用していた世界ブランドの「エッソ」や「モービル」などは順次、使用をやめて看板を塗り替えるという。

http://faweraeraer.sns-park.com/?a=page_o_diary&target_c_diary_id=2
http://faweraeraer.sns-park.com/?a=page_o_diary&target_c_diary_id=1

ENEOS」は旧日本石油三菱石油の経営統合で誕生した新ブランドだったが、「ENEOS」に一本化する背景について、日経は「国内にある給油所全体の4割強を占める統一ブランドを作り、販売施策の統合を推進。エコカーの普及で加速するガソリン需要の減少に備える」などと伝えている、

また。ブランドの統一は、2018年から順次切り替え、JXTGが公式スポンサーを務める20年の東京五輪までに終える予定だそうだが、公式スポンサーだからとはいえ、東京五輪開催とどう関連するのかは説得力にかける。

それはともかくとして、地方の過疎地を中心に廃業に追い込まれるガソリンスタンドが後を絶たない。「ブランド統一」とはマイルドな表現だが、それを建前に「店じまい」するエッソやモービル店がどれほどあるのかも、ウオッチしたい。

http://www.pokersns.jp/diary/34419
http://www.pokersns.jp/diary/34418

青森県は4日、台湾の航空会社「エバー航空」が、青森空港と台湾

青森県は4日、台湾の航空会社「エバー航空」が、青森空港と台湾・台北を結ぶ定期チャーター便を11月3日から来年3月13日まで運航すると発表した。台湾からの直行便は、これまで春や秋の行楽シーズンにチャーター便で運航されたケースがあったが、まとまった期間の運航は初めて。

 11月に始まるチャーター便は火、金曜日の週2往復体制。約4カ月で計76便を予定し、エアバス321(184席)を使う。ダイヤは台北発午前9時50分―青森着午後2時25分と、青森発午後4時35分―台北着午後7時55分。

http://fhaoiewur.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/grefsdfaewr
http://cotobaco.com/fhaoiewur/

 同社は日本での発券システムを整備していることから、各便184席のうち、20席程度は日本の乗客向けにチケットを用意する予定で、旅行代理店で扱う旅行商品に組み込まれる見込み。台湾からの旅行客は、県誘客交流課によると、十和田湖奥入瀬渓流などを巡るという。

 同日の定例会見で三村申吾知事は、「県の課題である冬季観光の推進へ向けた大きなチャンス。定期便化への足掛かりでもある」と期待を寄せた。

 同社は1989年設立。8月末現在、国内では成田や仙台、函館など8都市9空港に定期便が就航している。保有機材は79機。

http://www.68newspaper.net/article_detail.php?article_id=6396
http://www.68newspaper.net/article_detail.php?article_id=6395